堺市中区のよもぎ蒸しができるアロマサロン
リラクゼーション アリーの小林です。
妊活で大切なことは、とにかくリラックスすること。
これは、自分自身もそうなんですけど、
やっぱり、旦那さん(パートナー)にも寄り添ってもらえたら心強いです。
赤ちゃんが欲しいあまりに、それが執着になって
ストレスを溜めてしまいます。
体の冷えがホルモンバランスを崩したり
不調の原因となってくるのです。
ストレスはどこからもやってきたり、
自分でも作ってしまう場合もあります。
ストレスケアが妊活にはとても大切になってきます。
2人目不妊の時のお話
わたくしごとのお話です。
今でこそ振り返ればなのですが
2人目不妊期間中は、
とにかく私は、赤ちゃんを授かることしか考えていなかったんですね。
周りでは次から次へと赤ちゃんができるのを見て
おめでとう~!と顔では笑って心では泣いた。
羨ましいを通り過ぎて落ち込み、
そして、異様な焦り・・・。
妊娠検査薬も生理日は、まだ何日か先なのに
調べてる自分が居た(笑)
焦りすぎ焦りすぎ(汗)
勿体ないことをよくしてましたね。
毎月の生理日に近づくたびに
ソワソワしてトイレに行くたび
ペーパーに血がついていないか確認してたのです。
一度、う~っすら妊娠検査薬の窓に線が2本!!!
やったー!!!!!
と思いきや1週間遅れて生理が・・・。
生理? もしかして流産しかかってる???と
病院の診察時間は終わってるのに
先生を呼び戻したこともありました。
とんでもない迷惑女でした・・・。
我家は旦那さんの親とも同居ですので、
ご近所さんや周りからの
2人目はまだか???
の声にも大きなストレスもありましたが。
2人目ができない自分を責めたり自信を無くしたり
ネチネチのネガティブ思考になったり。
今でも忘れもしない
1年間に2度(4月と12月)の子宮外妊娠の間に
1か月内に3度のパンク(撃沈)
これには、本当に参った。
自転車ではなく車!!!!
し か も
1か月に3度もなんですよ!!!!
ちょっと話はそれるのですが
引き寄せの法則って聞いたことありますか??
私も、ここ何年か前に
そういう言葉をチラホラ聞いたりして
気持ちがイヤごとに向いていると
「イヤごとを引き寄せたいんだね」と
イヤごとが願い事リストにオーダーされて
イヤごとが次から次へと現実になって引き寄せる
という。
これ、怖すぎますよね(;´Д`)
恐ろしすぎる(;´Д`)
でね、私もその当時引き寄せていたんだなぁと
ということが、理解できるようになりましたね。
その当時は自分でも恐ろしいくらいの
ストレスあっぷあっぷ状態の悲観主義者で
何しても楽しくない、面白くない、うれしくないの3拍子
なので、気持ちも冷め冷めだったと思います。
そんな時に出る言葉は
疲れた、もう嫌だ、ムリ、私ばっかり。
毎日の基礎体温に片方しかない卵管の
造影検査で疲れてましたね。
でも、スムーズに通っていました。
【造影検査、もう痛すぎで2度としたくないと思いました】
今ならわかる!そんな時は体も冷えきってる
私の場合は2人目不妊ということなのですが
なんらかの強いストレス、悩みや考え事。
そんな時は感情ばかりに囚われて体の事なんか
置き去りなのですね。
病院に行くと『無排卵ですね』と先生に軽く言われました。
エッーーーーーーーー!
無 排 卵・・・。
そらぁ、2人目妊娠はできるわけもない。
ホルモンバランスは乱れ、自律神経も乱れ
体の血流もよろしくない状態なのです。
【ホルモンバランスも自律神経はお隣さん同士。
互いに影響しあう仲なのです】
ストレスも原因の一つです。
【ストレスは血管は縮んで冷えにもつながります】
体の冷えは血流が体の隅々まで
酸素や栄養、必要なホルモンも届けることができません。
弱っている部分の修復がおこなえないということなのです。
今だからわかったこと。
===============
あの頃の自分を分析してみると⇩⇩⇩
===============
あまりに2人目!2人目と思いすぎると
2人目ができないとダメだ!!!
絶対にできないとダメなんだよ!!!
という考え方になってしまって
自分で自分をプレッシャーで追い込み
⇩
ストレスを発生させて肩の力も抜けず
⇩
いつも緊張した状態で交感神経が騒ぎ
【交感神経:緊張や興奮、活動の神経】
⇩
副交感神経が出ず
【副交感神経:リラックス、休む時などゆるめまる神経】
⇩
自律神経が乱れてホルモンバランスも崩し
体温調節も行えず体は冷えた状態
知らず知らずのうちに魔のループにハマってましたね。
心身疲れ切ると同じ考え方にしかならない
あの頃の私は深くリラックスして休むということが
できていませんでした。
頭の中は常に妊娠することで埋め尽くされ
同じ思考がグルグルと駆け巡ってましたから。
・絶対に○○じゃないといけない
・~ねばならない
こんな考えでした。
妊活だけでなく、頑張り続けることは
無意識にストレスが溜まっていき
頭で考えても良い案は浮かばず
自分ルールの中に入り込みます。
時には、家事や仕事をお休みして
体も心も解放ある場所にお出かけしたりしてみてください。
とにかくリラックスすること
【リラックスとは脳を休めることという意味】
なんといっても
自律神経もホルモンを促す指令を出すのは脳なのです。
脳を深く休ますことは質の良い睡眠にもつながって
寝ている間に、あふれかえった情報の処理をおこないます。
同じ考えがいつも頭をグルグルとして
行き詰まった時は休むことをおススメします。
ちがった方向に考え方が変わっていけるのです。
そして、
縛っていた自分ルールをゆるますことができるのです。
体も心も2つで一つです。
気持ちがついていかない時は
体をゆるませることが大切になってきます。
体をゆるますことで思考が変わり言葉が変わって
行動も変わるようになってきます。
気持ち焦ってしまう・・・
体もいまいち元気じゃない・・・
という方のお力になれたらと思います。
お気軽にお問い合わせください☆彡
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
LINE@からも通常のLINEと同じように
やり取りができて予約やお問い合わせも簡単♪
ぜひ、ご利用くださいませ★
ID検索はこちら➡ @qrs9019p
※こちらからトークはできませんので
お名前をお願いいたします。
それで、わたくし小林との1対1のトークが可能になります。
●堺市中区福田545-5
●女性専用・完全予約制
●10:00~ 17:00
●日、祝 定休日
●アクセス
●メニュー・料金
●お客様の声
●ご予約フォーム
●お問い合わせ
お電話でのお問い合わせはこちらから
090-4767-4337
※一人でおこなっているため電話に出れない場合があります。
●お名前、お問い合わせ内容など簡単にメッセージをお願いいたします。折り返しご連絡いたします


一緒に読まれている関連記事

リラクゼーション アリーの小林亜希子です。
堺市中区福田でサロンをおこなっております。
頑張りすぎてなかなか休めない女性のために体もココロも元気になれるサロン作りに励んでおります!
安定した余裕ある女性が増えたらいいなと願っております。どうぞ、よろしくお願いいたします^^
詳しいプロフィールはこちらをどうぞ☆
https://hietori-alii.com/therapist-introduction/
この記事へのトラックバックはありません。