足裏は健康の宝庫といっても過言ではない
堺市 女性のためのアロマ・足つぼサロン
ALIIアリーの小林です。
足裏(足つぼ)は、痛いとイメージで疎遠されがちなのですが
足裏には全身の宝庫ともいわれるくらいの魅力があります。
足のだるさやむくみだけの効果ではなく
根本的から回復に向かわせる効果があるのです。
今 抱えている不調が足裏を刺激することで緩和していけたら嬉しいですよね。
では、さっそく足裏の魅力をご紹介します!
足裏には体の反射区(体の地図)がある
頭の先から足の下までの体の地図が誰にでも足裏には存在しています。
器官や臓器と対応しているのです。
もう一人の小さな自分が足裏にいる感じです^^
このようなお悩みはありませんか??
・手足の冷えがなかなか改善しない
・生理痛、生理不順やPMSでお悩みの方
・妊活をおこないたい方
・ストレスを溜め込んでる
・便秘でお腹が張る
・何もしていないのに体が重だるい
・疲れが取れない
・寝つきが悪くて睡眠不足
肩こりや腰痛は外側からのケアはできるのですが
臓器の不調は絶対に取り出して揉みほぐすことはできないです。
でも、
その、もう一人の小さな自分に刺激を与えて揉みほぐすことで
体温の調節、血圧や呼吸など生命維持には欠かせない
自律神経に働きかけてくれます。
生理痛、生理不順、PMS、更年期などの緩和もみられます。
足の反射区を押すと、その周りの神経が反応して脳に伝えます。
それから脳にある司令塔のもとに伝わって臓器や器官の働きが
回復するという感じです。
なので弱っている臓器に元気を与えることができるのです!
なぜ足裏なのに不調が改善する??
私も初めはそう思いました。
足は身体でも一番下にあるので血液も上には登りにくいですし
女性は筋肉が少ないこともあります。
一番下にある血液が心臓に戻れないということは
足先には老廃物も溜まっていきますし
血液の巡りが良くないので足先も冷えます。
足裏を揉みほぐすことで全身の血行がスムーズになることで
老廃物の回収作業もおこなうことができ体の外へ
排出もできるのでむくみや冷え性の解消にもつながります。
そして、
不調を回復するためには、弱っている部分に栄養や酸素、ホルモンや熱を運ばなくてななりません。
運び屋さんは、すべて血液のお仕事なのです。
そのためには、血行を良くしてあげることが何よりも大切になります。
足先がほぐれていくことで足のむくみの解消や
体全体がポカポカしていき体も軽くなり質の良い睡眠もとれるようになっていきます。
・重だるかった足が軽くなったり
・身体の疲れ
・寝つきや不眠など
・便秘や下痢
・生理痛がかるくなったり
・生理周期が整ったり
・PMSのときのイライラがマシになったり
冷えが軽くなったと好評です。
足には心臓みたいなポンプはありませんので
足から心臓へ戻るには試練の道でもあります。
マッサージや運動などでアクションを起こさなければスムーズに上に登ることができません。
(重力の関係や筋肉運動もあります)
足裏は体の不調を知らせるセンサーと言ってもいいくらいです。
足つぼって痛いのでは??
よくテレビで足つぼをおこなって叫んでいる場面があります(汗)
全く、痛くない!!
とは言えないのですが・・・
叫ぶほどまで痛い!ということはありません。
痛いのは老廃物が神経に当たっているとも言われていて
その障害物を取り除くことで血流もよくなっていき
痛む反射区のあたりのが活性されるということです。
初めのうちは痛い!痛い!と言っていたお客様も今では眠りにつかれています^^
ほとんど歩いたり運動しない方は
一度、足つぼ(足裏リフレ)を体験してみてください。
●堺市中区福田545-5
●女性専用・完全予約制
●10:00~ 17:00
●日、祝 定休日
●アクセス
●メニュー・料金
●お客様の声
●ご予約フォーム
●お問い合わせ
お電話でのお問い合わせはこちらから
090-4767-4337
※一人でおこなっているため電話に出れない場合があります。
●お名前、お問い合わせ内容など簡単にメッセージをお願いいたします。折り返しご連絡いたします


一緒に読まれている関連記事

リラクゼーション アリーの小林亜希子です。
堺市中区福田でサロンをおこなっております。
頑張りすぎてなかなか休めない女性のために体もココロも元気になれるサロン作りに励んでおります!
安定した余裕ある女性が増えたらいいなと願っております。どうぞ、よろしくお願いいたします^^
詳しいプロフィールはこちらをどうぞ☆
https://hietori-alii.com/therapist-introduction/
この記事へのトラックバックはありません。